山形は、すべて雪の中。
先日、山形へ行ってきました。
事前のニュースで4mの積雪と聞いていたのでどうなるかなと思っていたのですが、そこはやはり雪国ですね。
地元の人は、車より高い雪の壁をしり目に普通に生活していました。
すごいなあ、と感心しつつも今回勉強させていただく工務店さんが経営するホテルにたどり着きました。
今回のテーマは、人口7500人の町で10億稼ぐ工務店経営の仕方という研修です。
様々なセミナーやら講演に出てきましたが、最近では最強のキャッチコピーだなと思って参加申し込みをしました。
行ってみると何やら知ってる顔が多い。
その中に、うちが大変お世話になっている愛媛の工務店の社長とそこのトップセールスマンさんが参加していました。
やっぱり、できる会社は見ているところが違うなと思った瞬間でした。懐かしい気持ちでいっぱい話せました。
今、時代の変化の転機の中にいます。
少子高齢化、人口減少やAIやIOTなどの発展は、私たちの生活に何をもたらし、どのように変化していくのでしょうか。
日本のマーケットで生きている私たちは、次にどんなことをすればいいのでしょうか。
1つ間違えば振り落とされかねないほどの時代のスピードにいかについていき、リードする存在になっていくか。
そして、つまるところ日本の地方都市の本当に小さな工務店の役割は何か。
そんなところを今必死で模索している最中です。
で、山形まで来てしまいました。