人柄のいい犬

うちには、ラブラドールのらぶという犬がいます。
らぶは、人が好きというよりは、人にいじられるのが好きです。
いじられるとは、よく芸人が逆説的なボケをいれられ突っ込み返すということ。
例えば、「大島!」「大島じゃねーよ小島だよ」とか「幸楽の店主?」「角野卓三じゃねえーよ」のあれでは、ないです。
らぶは、単純に触られたいのです。
なので、散歩へ行くときに人がいると何気にその人の前に行き、立ち止まります。
なぜてもらうまで動きません。なぜてもらうというより満足いくまでなぜてもらうまで動きません。
可愛いと言えばかわいい、めんどくさいと言えばめんどくさい犬なわけです。
私の場合、畑正憲さんこと「ムツゴロウさん」よろしく「よーしよしよし」などと言いながら、首周りをゴリゴリ掻いてやります。
満足すれば、トコトコ歩き出しますし、満足しなければ、もっと!と言うように動きません。
しかし、そんな彼女は近所の方がたの受けもよくファンがいっぱいいます。
最近ですが、らぶはある子供さんから11キロ入りのドッグフードをプレゼントされます。
どちらかというと、子供が嫌いならぶですが、散歩のときにその子供さんの家を通るのが日課です。らぶを見つけると「らぶちゃあーん」と叫びながらその子はお構いなしにらぶを抱きしめるのです。
らぶも慣れたものでパタパタと尻尾を振りながらなすがままです。
ドッグフードは、その子のお母さんの実家の老犬が亡くなり、買い置きしてあった行き場のなくなったドッグフードをらぶにくださったのです。
らぶは、今日も散歩に出かける時、知らない人でもトコトコとその人の前に行き何気に止まります。
「さわれ。」と言わんばかりに私たちには見えるのですが、
「なんなんこの犬?」と思ってもたいていの人は、ペタペタとなぜてくれます。
それで、またトコトコと歩き出します。
彼女には、躾はしましたが、ほとんどの人は、いじめません。なので、人はみんな自分をかわいがってくれるものだと思っているようです。
人を見ても吠えることもなく、(吠える時は遊んでほしい時)そうかといって逃げることもなく。
犬に人柄というような犬柄という言葉があれば、犬柄のいい犬なのかもしれませんね。らぶは。