できなかったことができるようになることを努力って言うんだね。
2015-04-11
今、社員に手書きパースを教えています。
まだ、フリーハンドでサ―というわけにはいきませんが、うちの子はそれなりに頑張っているようです。
人には、性格があります。
細かい作業の得意な子、苦手な子
大胆な子、大胆になれない子
その子その子で個性が違います。
なのでいい事がいいことではないですし、悪いことが悪いことではないのです。
長所は、一方では、短所であり、短所は、一方で長所なのです。
そして、うちでは、できないことをがんばってできるようになることを努力と言っています。
ちゃんと理屈を理解して、線の角度が適切にわかるようになると、パースはいきなり立体的にリアルに見えてきます。
そして、何百枚も書くとフリーハンドで書けるようになります。
教えても書かないとまた、書けなくなります。